2009年10月31日
ただいま
先ほど、大阪から帰ってきました
中身の濃い充実した会議でした

(大阪を楽しむ時間は全くなかったけど
)
少し乗り物酔いをしてしまいました
活動報告はまた書かせてください
明日から11月ですが、来月は何かと予定が入ってます
明日は2つの文化祭に参加します


中身の濃い充実した会議でした


(大阪を楽しむ時間は全くなかったけど

少し乗り物酔いをしてしまいました

活動報告はまた書かせてください

明日から11月ですが、来月は何かと予定が入ってます

明日は2つの文化祭に参加します


2009年10月30日
大阪より
携帯からブログします。
日本女性会議一日目、無事に終了しました。
今、宿泊先でストレッチしました(足が痛い…)
明日は朝から夕方まで、分科会や講演会が入ってます。
しっかり自分のものにしてきます。
日本女性会議一日目、無事に終了しました。
今、宿泊先でストレッチしました(足が痛い…)
明日は朝から夕方まで、分科会や講演会が入ってます。
しっかり自分のものにしてきます。
2009年10月29日
明日から堺市へ

今日もお疲れさまでした

明日から大阪出張です

堺市で開催される日本女性会議に参加してきます

「日本女性会議」とは、女性の社会的地位の向上や男女共同参画社会の実現をめざし、毎年行われている全国的な会議で、今年で26回目。
会議の様子はまたご報告します

大会概要はコチラをクリック!
さて、今から準備です


大阪は寒いのかな…
2009年10月28日
ルーテル卒業生へ
ルーテル学院卒業生の皆さん へ
11月3日(火)文化の日
ホームカミングデーです

年に一度は母校へ帰ろう
と毎年この日に開催されています

日時:11月3日(火)
11:00~15:00
会場:ルーテル学院
内容:礼拝、福引大会(東京往復航空券、パール、ホテル食事券など豪華景品多数)、食バザー、オープンマーケット、リトミック、夏服貸出し(有料)など催し物いっぱいです!
お問い合わせ:のいばら会事務局
096-343-3080
詳しくはコチラをクリック!!
久しぶりにルーテル仲間に会えるのでとても楽しみです

特に大学4期生の皆さん
“集合”お願いします
もちろん卒業生だけではなく、ご友人やご家族の方も参加OKです
11月3日(火)文化の日
ホームカミングデーです


年に一度は母校へ帰ろう



日時:11月3日(火)

会場:ルーテル学院
内容:礼拝、福引大会(東京往復航空券、パール、ホテル食事券など豪華景品多数)、食バザー、オープンマーケット、リトミック、夏服貸出し(有料)など催し物いっぱいです!
お問い合わせ:のいばら会事務局

詳しくはコチラをクリック!!
久しぶりにルーテル仲間に会えるのでとても楽しみです


特に大学4期生の皆さん


もちろん卒業生だけではなく、ご友人やご家族の方も参加OKです

2009年10月27日
みかんスマイル

臨時議会は、原案通り可決されました。
終了後の議員控室で。
家にあったみかん





(後ろは桑原議員)








(左から、田中議員・田中議員・桑原議員・小西議員・須崎議員・宮下議員・渡辺議員)
たくさんの“みかんスマイル”が見れて嬉しかったです

お疲れさまでした

2009年10月26日
明日の臨時議会議案
明日は平成21年度第7回上天草市議会臨時会が開催されます。
今回の臨時議会で審議される案件は、承認1件・予算1件です。
~概要~
民主党政権の誕生によって「子育て応援特別手当」が廃止となり、それに伴う市独自の「すこやか子育て応援手当」の見直しによる予算変更、「新型インフルエンザ予防接種補助」及び「大雨による災害復旧関連予算」を増額し、歳入歳出それぞれ160億6,742万円とするものです。
事業名:すこやか子育て応援手当
事業費:2,790万円
事業内容:平成15年4月2日から平成22年4月1日までの間に生まれた方が対象で、支給額は、1人につき18,000円
事業名:新型インフルエンザ予防接種補助
事業費:2,109万円
事業内容:優先接種対象者分への補助金
事業名:災害復旧
事業費:60万円
事業内容:7月25日の豪雨による治山災害復旧
事業名:災害復旧
事業費:586万円
事業内容:10月1・2日の豪雨による道路災害復旧
事業名:災害復旧
事業費:35万円
事業内容:10月1・2日の豪雨による河川災害復旧
今回の臨時議会で審議される案件は、承認1件・予算1件です。
~概要~
民主党政権の誕生によって「子育て応援特別手当」が廃止となり、それに伴う市独自の「すこやか子育て応援手当」の見直しによる予算変更、「新型インフルエンザ予防接種補助」及び「大雨による災害復旧関連予算」を増額し、歳入歳出それぞれ160億6,742万円とするものです。
事業名:すこやか子育て応援手当
事業費:2,790万円
事業内容:平成15年4月2日から平成22年4月1日までの間に生まれた方が対象で、支給額は、1人につき18,000円
事業名:新型インフルエンザ予防接種補助
事業費:2,109万円
事業内容:優先接種対象者分への補助金
事業名:災害復旧
事業費:60万円
事業内容:7月25日の豪雨による治山災害復旧
事業名:災害復旧
事業費:586万円
事業内容:10月1・2日の豪雨による道路災害復旧
事業名:災害復旧
事業費:35万円
事業内容:10月1・2日の豪雨による河川災害復旧
2009年10月25日
千束天満宮祭


今日は維和の千束天満宮祭が行われました

この天満宮は、私の小さい頃からの思い出の場所。
出陣式もこの場所でさせていただきました

毎年10月25日に行われるこのお祭り。
地域の皆さんも大勢お集まりました

まずは、維和小学校3、4年生による「千束雨乞いドラ太鼓」
この太鼓を叩くと、雨が降ると言われています


終わったら本当に雨が降ってきました


その後、下山保育園の園児の皆さんによる「お神輿」
わっしょい


手作りの“キリンお神輿” もありました

とってもかわいかったです

最後は、みんな大好き「もち投げ」
今年も盛り上がりました


今月はたくさんのお祭りに参加させていただきました


ありがとうございました

午後は昨日の続き、デスクワーク

来週の火曜日(27日)は臨時議会が開催されます。
議案はまたお知らせします。
2009年10月24日
イメチェン

今週は外に出ることが多かったので、今日は山積していた事務処理をしました



明日までかかりそうです

というのも、昼過ぎから無性に髪を切りたくなって・・・
美容院へ行ってきました

皆さんもこういうことってないですか?
予定してたのよりかなり短くなってしまい、タイトルどおり・・・
“イメチェン”してしまいました

でも気分転換になったし、また明日から頑張ります


明日は地元のお祭りです

只今放映中

TKU 「裸の大将」
~熊本編~です

2009年10月23日
新人議員勉強会
先輩議員の計らいで、財政講座を開催していただきました
講師は自治体研究所の福山さん。
地方自治の仕組みから決算書の見方まで、新人議員にとってはとてもありがたい時間になりました。
来週は決算カードを見ながらの勉強です。
基本をしっかり身につけたいと思います
今月末から来月の中旬まで県外出張が続きます

慌ただしい時期ですが、一つひとつ頑張ります

講師は自治体研究所の福山さん。
地方自治の仕組みから決算書の見方まで、新人議員にとってはとてもありがたい時間になりました。
来週は決算カードを見ながらの勉強です。
基本をしっかり身につけたいと思います

今月末から来月の中旬まで県外出張が続きます


慌ただしい時期ですが、一つひとつ頑張ります

2009年10月22日
決算委員会終了

平成20年度決算は全て認定され終了しました

初めての経験でついていくのに必死でしたが、無事に終わってホッとしています

また今回、執行部の説明を受けながら、職員の皆さんの見えないところでの努力などもわかりました。
皆さん、お疲れさまでした

2009年10月21日
決算委員会2日目

決算特別委員会2日目

今日は、健康福祉部、農業委員会、経済振興部、建設部の決算が認定となりました。
明日は最終日です。
委員の皆さん、だいぶ疲れがたまってきたと思いますが、頑張りましょうね

2009年10月20日
2009年10月19日
対談イベントに参加して

先日の17日、幸山熊本市長と政治学者・姜尚中(カン・サンジュン)東京大学院教授の対談イベントが開催されるということで、私も参加させていただきました。
第1部
幸山市長から公約検証を中心とした熊本市政の現状報告
第2部
「幸山市長×姜尚中教授対談イベント」
姜教授は、幸山市長と同じ高校の先輩で同じ野球部ということもあり、高校時代の話し、政権交代に関すること、理想の政治家像について、これからの熊本・・・と幅広いテーマの中での対談でした。
とてもわかりやすく、90分という時間があっという間でした。
対談では、たくさんのヒントや“気づき”をいただき、途中、何度も胸が熱くなりました。
帰ってから早速メモ


定員300名の会場は満席で、皆さん真剣に聞き入っていました。
「天草」も頑張るぞ!
2009年10月18日
“祭”

今日は2つの“祭”へ

まずは、維和中学校文化祭

急用が入ったため、午後から行くことになってしまいました


学年ごとの発表


その後、龍ヶ岳町へ


高戸神社大祭

初めて参加させていただきましたが、獅子舞や神幸行列など見ごたえがあるものばかりでした

伝統のお祭りが今もこのように盛大に行われているのは、保存会の皆さま、そして地域の方々のご協力があってからのことだと思います。
そしてあの迫力、かなり練習をされた成果だと感じました。
皆さん本当にお疲れさまでした

今回、私の勉強不足で反省していますが、特殊なメイクに衣装・・・きっと全てに意味があるんだと思います。早速調べなきゃ




獅獅は赤と緑の2頭がいました。
お目当ての“緑の獅獅”に頭を噛んでいただきました

明日からの一週間、また頑張りましょう


2009年10月17日
2009年10月16日
秋を楽しむ②

今日は、議会基本条例研修会

「議会基本条例についての基本的な事項について」
熊本学園大学社会福祉学部 大江正昭教授に講演していただきました。
その後議会基本条例検討特別委員会条例案策定部会

長い名称ですが、簡単に言うと、上天草市議会基本条例の“素案作業部会”です。
上天草市議会基本条例に盛り込む事項など、項目ごとに検討していきましたが、まだまだ時間がかかりそうです


夜は、小学校の学年対抗ミニバレー大会に出場

今日は“スポーツの秋”も楽しみました



我が家の庭のキンモクセイです


窓を開けると秋の香りが部屋中に漂います



色々な秋を楽しみながら、明日も頑張ります

2009年10月15日
秋を楽しむ

地元のみかん農家の方から、段ボールいっぱいの



今年のみかんは雨が少なかったので、形は小さいけど、糖度が高く上々の出来だそうです



秋は美味しい食べ物が豊富にありますね


最近はついつい食べ過ぎていて、体重増加中の私です

〇〇の秋とありますが、皆さんはどんな秋を楽しまれていますか

私はこのみかん



2009年10月14日
2009年10月13日
先日の会議報告
10月8~9日に開催された
第71回全国都市問題会議についてまとめておきます
テーマ:「人口減少社会の都市経営-人・まち・環境 持続可能な社会への転換に向けて-」
①都市インフラ整備における考え方の転換
②地域経済の活力の維持
③環境との共生
④コミュニティの再生
4点を中心に講演とパネルディスカッションが行われました。

会議1日目(10月8日)
●開会式
●基調講演:「人口減少時代の都市経営」
大西隆・東京大学大学院教授
●主報告:「湧々都市くまもと」
幸山政史・熊本市長
●一般報告:小布施発、「台風娘」のまちづくり
セーラ・マリ・カミングス・㈱枡一市村酒造代表取締役
●一般報告:コンパクトな魅力あるまちをめざして
倉田薫・池田市長
●一般報告:持続可能なコミュニティ再生の課題
上野眞也・熊本大学政策創造研究教育センター教授
2日目(10月9日)
●パネルディスカッション
基本テーマ:「人口減少下における自治体経営のあり方」
(パネリスト)
波積真理・熊本学園大学教授
田中充・法政大学教授
冨永一夫・NPOフュージョン理事長
長塚幾子・伊勢原市長
佐藤栄一・宇都宮市長
●閉会式

これからの都市をどう再生していくのか、その為には都市づくりの哲学・理念の転換が必要なことなど、転換期の今にふさわしいテーマで学ぶことの多い会議でした。
第71回全国都市問題会議についてまとめておきます

テーマ:「人口減少社会の都市経営-人・まち・環境 持続可能な社会への転換に向けて-」
①都市インフラ整備における考え方の転換
②地域経済の活力の維持
③環境との共生
④コミュニティの再生
4点を中心に講演とパネルディスカッションが行われました。
会議1日目(10月8日)
●開会式
●基調講演:「人口減少時代の都市経営」
大西隆・東京大学大学院教授
●主報告:「湧々都市くまもと」
幸山政史・熊本市長
●一般報告:小布施発、「台風娘」のまちづくり
セーラ・マリ・カミングス・㈱枡一市村酒造代表取締役
●一般報告:コンパクトな魅力あるまちをめざして
倉田薫・池田市長
●一般報告:持続可能なコミュニティ再生の課題
上野眞也・熊本大学政策創造研究教育センター教授
2日目(10月9日)
●パネルディスカッション
基本テーマ:「人口減少下における自治体経営のあり方」
(パネリスト)
波積真理・熊本学園大学教授
田中充・法政大学教授
冨永一夫・NPOフュージョン理事長
長塚幾子・伊勢原市長
佐藤栄一・宇都宮市長
●閉会式
これからの都市をどう再生していくのか、その為には都市づくりの哲学・理念の転換が必要なことなど、転換期の今にふさわしいテーマで学ぶことの多い会議でした。