2010年06月05日
7月4日は水俣市へ。
大事なことを書き忘れてました
昨日のもやい館の下見の目的はこのイベント

平成22年度男女共同参画inパレア・水俣サテライト講演会
日時:7月4日(日)
13:00~
場所:水俣市もやい館 もやいホール
テーマ:パパが変われば地域が変わる 輝けみなまた
内容
オープニング:寸劇(男女共同参画地域リーダーwave21有志)
「さらたまちゃん物語」
第1部:本橋馨さん(KKTアナウンサー)の講演会
第2部:もっちゃんと語ろう会
平成21年度男女共同参画地域リーダー「wave(ウェーブ)21」初の主催イベントです
第1弾は水俣市から男女共同参画の“波”を起こします

皆さまのお越しをお待ちしております
昨日のもやい館の下見の目的はこのイベント


平成22年度男女共同参画inパレア・水俣サテライト講演会
日時:7月4日(日)

場所:水俣市もやい館 もやいホール
テーマ:パパが変われば地域が変わる 輝けみなまた
内容
オープニング:寸劇(男女共同参画地域リーダーwave21有志)
「さらたまちゃん物語」
第1部:本橋馨さん(KKTアナウンサー)の講演会
第2部:もっちゃんと語ろう会
平成21年度男女共同参画地域リーダー「wave(ウェーブ)21」初の主催イベントです

第1弾は水俣市から男女共同参画の“波”を起こします


皆さまのお越しをお待ちしております

2010年06月05日
水俣市「もやい館」へ。
昨日は、朝から水俣市へ

目的場所はもやい館(水俣市総合もやい直しセンター)

この度、昨年参加した男女共同参画地域リーダー研修生(ウェーブ21)が主催で、男女共同参画イベントを開催することになりました
もやい館はその開催場所で、今日は下見&打ち合わせでした
もやい館は前から行ってみたい見たい施設だったので早めに行って視察もしてきました
もやい館は、水俣の人が「もやい=人と人が支え合い、一緒に何かをする」気持ちを持って共に集い、また、健康や福祉サービスの拠点として交流できる場でありようにという願いがこめられた
■総合もやい直しセンター(水俣病で絡み合った市民の心の絆を修復するためのもやい直し事業を推進)
■保健センター
■生活支援センター(社会福祉協議会)の複合施設です
もやい館の特徴としては・・・
住民・行政・専門家が一体となった施設
環境にやさしい施設
建物は、人や環境に害を与えない材料で作られています。
床は竹素材、壁は土を加工した塗り壁、外壁は木材
自然の温かみがありました
すべて人にやさしい施設
音声誘導装置が主なところに設置され、点字シートも手すり部分に貼付し、視覚障がい者を誘導。
床ももちろんバリアフリーでした。
入口で

もやい館全景

音声誘導システム


目的場所はもやい館(水俣市総合もやい直しセンター)


この度、昨年参加した男女共同参画地域リーダー研修生(ウェーブ21)が主催で、男女共同参画イベントを開催することになりました

もやい館はその開催場所で、今日は下見&打ち合わせでした

もやい館は前から行ってみたい見たい施設だったので早めに行って視察もしてきました

もやい館は、水俣の人が「もやい=人と人が支え合い、一緒に何かをする」気持ちを持って共に集い、また、健康や福祉サービスの拠点として交流できる場でありようにという願いがこめられた
■総合もやい直しセンター(水俣病で絡み合った市民の心の絆を修復するためのもやい直し事業を推進)
■保健センター
■生活支援センター(社会福祉協議会)の複合施設です

もやい館の特徴としては・・・
住民・行政・専門家が一体となった施設
環境にやさしい施設
建物は、人や環境に害を与えない材料で作られています。
床は竹素材、壁は土を加工した塗り壁、外壁は木材
自然の温かみがありました

すべて人にやさしい施設
音声誘導装置が主なところに設置され、点字シートも手すり部分に貼付し、視覚障がい者を誘導。
床ももちろんバリアフリーでした。




